「第2回 AI・人工知能 EXPO」 レポート
- 2018/4/4
SCSKは、2018年4月4日(水)~4月6日(金)、東京ビッグサイトで開催された「第2回 AI・人工知能 EXPO」に出展しました。展示会全体の印象として、出展各社および来場者のAIに対する期待は非常に高く感じられました。
しかし、AI技術やサービスを提供する各社にとって、今後AIビジネスをどう展開していくか試行錯誤の途上のようです。
今年度以降、数年のAI戦略および活動によって、AI関連分野における各社のポジショニングが決まると思われます。
SCSKの出展と今後の活動
3日間の来場者数は合計46,323名(2017年度から4,646名増加)でした。
SCSKブースにも連日、多くの来場者にご訪問いただき、ブースは活気に溢れていました。
SCSKブースでの出展商材一覧、および古宮副室長が講演された出展社セミナーについての情報は、
SCSK公式HPのイベントレポートをご覧ください。
ブースにご訪問いただいた各企業様には順次、各部門が営業活動を行う予定です。
他社ブースについての報告
本展示会の中で、特に目立っていたトピックは以下の3点でした。
トピック | 概要 | 出展企業 |
①チャットボット | ほとんどの出展企業のチャットボットは、AIエンジンが社外製で、ライセンス利用している。 (AmiVoice、Watson) チャットボットの回答精度よりも、チャットボットを利用した次世代コンタクトセンターの業務フローや料金体系の紹介、Pepperなど外部製品との連携機能紹介が目立っていた。 コーパス(辞書)メンテにかかるコストについて各社に質問したが、「比較的簡単に行える」以上の踏み込んだ回答は得られなかった。 |
KDDIエボルバ ティファナドットコム エクスウェア FKAIR 等 |
②プラットフォーマー | データ解析や画像解析などを行えるAIシステムを構築するためのプラットフォームを提供する企業。 複数の開発ベンダーやユーザー企業と連携を図り、実績を蓄積している。 |
ABEJA:製造、リテール関連 グリッド:IoT系 オプティム:IoT系 クロスコンパス:製造系 セールスフォース:CRMを初め既存システムとの連携に強み |
③製造系サービサー | 画像処理を活用した品質管理や、センサーデータを活用した予防保全などのサービス事例を主に紹介。 自社ノウハウを活かしたサービスや他社との協業で蓄積した実績を紹介する企業も出展していたが、大半はまだPoC(概念実証)の延長レベル。 本格化したサービス展開はこれから、という印象を受ける企業も多かった。 |
クロスコンパス:製造系 マクニカネットワークス ネットワンシステムズ ワイ・ディ・シー ALBERT 日立製作所 |
上記以外では、AIコンサルティング関連やAI教育関連の展示も目立っていました。
コンサルティングについては、導入支援に特化した会社や、SIまで包括してサービス化している会社など多様でした。
どちらも自社の強みをベースに、それぞれの知見・強みを打ち出しています。